パソコン初心者は、まずは中古パソコンから気軽に始めるのもアリ
「パソコンを始めてみたいけど、新品パソコンって値段が高いなぁ」と思っている人は多いのではないでしょうか。
メールをしたり、サイトを閲覧して楽しんだりといった用途であれば、中古パソコンでも十分楽しめますよ。
そこで、中古パソコンを選ぶときに注意したいことをご紹介します。
保証期間を調べよう
犯罪被害に遭わないよう、中古パソコンを選ぶときは「ウィンドウズの保証期間が切れていないもの」を選びましょう。
コンピュータウィルス・ハッキングなどによって個人情報が盗まれてしまったら怖いですよね。
保証期間が切れていた場合、ウィンドウズの更新はできなくなります。
すると、重大なセキュリティ上の問題があったとしても修正してもらえません。
つまり、危険な状態のまま、パソコンを使わなければならないのです。
各ウィンドウズのサポート終了時期は、下記の通りです。
- ウィンドウズビスタSP2は、2017年4月11日まで。
- ウィンドウズ7 SP1は、2020年1月14日まで。
- ウィンドウズ8.1は、2023年1月10日まで。
正規品かどうか調べよう
中古パソコンのなかには、海賊版のウィンドウズがインストールされている商品が混じっています。
海賊版が出回ることを防ぐため、マイクロソフトでは「MAR」という中古パソコン向けの正規ライセンスを発行しています。
このMAR版ウィンドウズがインストールされている場合、パソコン本体には「CORラベル」が貼られます。
そのほか、ショップの値札に書いてあるウィンドウズと、実際にインストールされているウィンドウズが異なっているケースもあります。
本体に貼ってあるロゴラベルを見れば、実際にインストールされているウィンドウズが判別できます。
中古ショップで購入するときは、COAラベル・ロゴラベルをチェックしましょう。
安全で高品質!リフレッシュパソコン
中古パソコンを買うとき、安全性を重視したいのなら「リフレッシュパソコン」がおすすめです。
リフレッシュパソコンとは、メーカー(NECや富士通など)で回収したものを再販売している商品のこと。
修理や動作チェック、お掃除やウィンドウズのインストールなど、すべてメーカーが行うので品質には問題ありません。
高品質なだけでなく、一般的な中古品よりも保証期間が長いこともポイントです。
中古パソコンの場合、保証期間は1か月程度であることが多いです。
しかし、例えばNECのリフレッシュパソコンの場合、最低でも6か月保証がついているんですよ。
でも高品質なぶん、中古パソコンよりも価格が高めです…。